□■□ママへの教育。□■□
職場での話って、なんだかひさびさ書く気がします!
先週の水曜日に生まれた赤ちゃんがいました。
その子のおかあさんは、もともと鬱っぽかったりする人だったんですけど
ある日、旦那さんに「お前は三食昼寝付きで良いな!」と言われ
大喧嘩をしたそうです(個室だったから、できたのかもね!笑)
世間的には、あんまりわからないかもしれないけれど
分娩が終わって、入院中のママは赤ちゃんと一緒に
ただただ、退院する日を待ってるだけではないのです(`・ω・´)!
貧血になって、毎日点滴をする人だっています。
点滴をしないまでも、オムツの替え方、母乳を飲ませるタイミング
ミルクの作り方やミルクを飲ませるタイミングなど様々学ぶのです。
もちろん、母乳なんて最初からスムーズにできる人なんて、誰もいなくて
退院する頃、やっと慣れてきたかなって感じの人がほとんどです。
しかも、赤ちゃんは夜中だって、構わず泣くわけで
そうすると、ママだって、寝不足になったりするんです(つω-`*)
「夜中は、看護師が赤ちゃんを面倒見るんじゃないの?」
って思うかもしれないけど、お家に帰ったら、看護師はいません。
面倒を見るのは、ママとパパだから、病院にいる間に慣れてもらうんです。
あまりにも赤ちゃんが泣いて、一睡もできなかったりすれば
看護師だって、そこまで鬼じゃないので、ちゃんと面倒見ますけどね(*´ω`*)
だからね、そういう頑張ってるママに旦那さんの言葉は酷いなと思ったんです。
そんなママもいれば、ある意味すごいママもいます!笑
ナースコールがあって、赤ちゃんを生んで1日目のママのところへ行きました。
「母乳あげたいんで、やり方教えてください!」とのこと。
でも、赤ちゃんはよく寝ているし、別に飲みたそうにもしていない(*´・д・)
私は、ひとまず・・・
「赤ちゃんが泣いたり、口をパクパクして飲みたそうになったらやってみましょう。」
と言ったら、なんとそのママは言いました!
「えー?もうお昼で、私もご飯食べなきゃじゃん!私がご飯食べてるときに、泣かれたら迷惑だから、今、飲ませたいの!」
なんかね、唖然として、返す言葉がなかったです(≡д≡)
子どもを生んだっていうことや、育てるっていう自覚が全然なくて。
子どもを出産したということは、その子を主体とするライフサイクルが始まるということ。
でも、そのママは自分主体で育児を行おうとしているんだよね(つд`*)゜。
うーん。やっぱり、若いママを教育するのって、難しいな!笑